Webライターラボは、会員数1,500名以上が在籍する、国内最大級のライターコミュニティ。
同コミュニティで毎週開催されている講義に登壇させていただきました。
Webライターコミュニティでの「Canvaで始める図解講座」

情報を視覚的に分かりやすく伝えられる図解。SEO記事やホワイトペーパーでも、コンテンツのオリジナリティを高める施策の1つです。
40本以上のホワイトペーパーを制作している経験や現場の肌感をもとに、講義させていただきました。
📢#Webライターラボ 今週の講義内容
— 【公式】Webライターラボ|ライティングを学びたい人向けのサロン (@webwriter_lab) June 4, 2025
6月7日(土)21:00~22:30
■■
【Canvaで始める図解講座】Webライターが差別化する方法
特別講師:こばやしさん( @koba_iju )
■■
Canvaで図解を作れると、クライアントに追加提案ができます🙌
仕事の幅を広げたい人は、ぜひご参加ください! pic.twitter.com/EoCxAQbsft
今回は3度目の登壇。過去2回の講義では、ホワイトペーパーの作り方についてお伝えしました。


ご要望
- Webライターが図解作成スキルを身につけるメリットや必要性、提案方法を解説
- 簡単なフローと比較表の図解化を実演
- コミュニティ内で1.5時間ほどの講義・質疑応答(オンライン)
Webライターラボ様よりご依頼いただき、講義をさせていただきました。
制作物
※講義資料より抜粋






図解制作スキルの必要性や提案方法を伝えるため、全70枚ほどの講義資料を作成。
図解が活用できる場面、具体的な図解制作のプロセス、Canva Proの便利な使い方、納品時の注意点などを講義させていただきました。
また、説明するだけではなく実際にフロー・比較表の図解化を実演。
Canvaでの操作を投影しながら解説することで、便利な操作方法や配慮すべきポイントが理解できたと好評でした。
講義参加者の声
講義に参加された方から、ありがたい感想をいただいております。
#Webライターラボ
— まつの うみ l セールスライター&オンライン経理&星読みさん (@umi_matsuno) June 7, 2025
今日はこばやしさん(@koba_iju )さんのCanva図解講座✨
まず、配置機能にビックリ!
手動でやってました😂
これでかなり時間短縮になりそう💡
圧縮機能にも気づかず…
具体的なデータ容量も教えて頂き、参考になりました🙌
明日から使えるワザが盛り沢山🌈
ありがとうございました😆
#Webライターラボ
— 日暮@元旅行会社社員ライター (@yasu_writer) June 7, 2025
帰宅してすぐに、図解作成に関するライブ講義を聴きました!
自らも専門的記事を書く上で図解を作ることがあるので、大いに参考になりました。講義の情報量が多かったので、反芻して理解したいです。
パワポ講義にも期待します✨
昨夜は、こばやしさん( @koba_iju )からホワイトペーパーのつくり方を教えていただきました✒️
— 福士智大@Web3分野のライター (@dampernagano) March 9, 2025
特に勉強になったことが、相手の認識レベルに応じて構成パターンを選ぶ点。実践的な講義で、制作過程のイメージが湧きました📚
こばやしさん、ありがとうございます☺️#Webライターラボ
#Webライターラボ にて小林さん(@koba_iju )のホワイトペーパー講義に参加しました✏️
— 月見仁美(じんみ)|Webライター (@jin_mi3) March 8, 2025
お仕事や作り方などを知り、実際にやると難しそうやけど面白そう!と思いました😆
講義で見せてくださった資料がすごくわかりやすかったので、視覚的にわかりやすいって大事ですね👀
ありがとうございました!
わたしも参加して学んでいるライターコミュニティ「Webライターラボ」の詳細はこちらからご確認いただけます。
お問い合わせ・ご相談先
セミナー資料・ウェビナー資料やオリジナル図解のご相談・お問い合わせは以下の相談フォームよりご連絡をお願いいたします。

お気軽にお問い合わせください!