【洲本市】域学連携事業10周年記念シンポジウムに登壇します

洲本市(兵庫県)は、洲本市域学連携事業10周年を記念して、『ソトコト』編集長の指出一正さん、『越境学習入門』著者の石山恒貴さんをメイン講師に招き、令和5年11月19日(日)に洲本市文化体育館文化ホールにてシンポジウムを開催します。

今回、本シンポジウムに向けたワーキングファシリテーター、パネルディスカッションの登壇者を務めます。

域学連携事業10周年記念シンポジウム概要

洲本市では、地域と大学の連携によるまちづくり「域学連携」に2013年度から取り組み、これまで33校860人の学生や教員が、本市の住民や団体と協働し、地域貢献型発電所の設置、古民家や廃校のDIY改修、農林業資源を活用した商品開発など、活性化につながるユニークで多岐にわたる成果をあげてきました。

このような10年間を振り返りながら、今後10年域学連携を一層進化させるために、また地域と人が冒険し続けるために、意識し備えなければならないことを参加者や関係者で考え、共有・共感し、広く発信します。

開催概要・申込

・日時: 令和5年11月19日(日) 13:00~17:00(開場12:00)
・会場: 洲本市文化体育館文化ホール(兵庫県洲本市塩屋1-1-17)
・参加費: 無料
・申込:https://forms.gle/aR9P6gUHvLdnrYHC7
・問合せ:kikaku@city.sumoto.lg.jp(洲本市企画情報部企画課)

プログラム

プログラム詳細はこちらからご覧いただけます。

登壇者詳細はこちらからご覧いただけます。

基調講演

[一部]わたしたちはローカルで幸せを見つける~関係人口とウェルビーイング~
スピーカー:指出一正/ソトコト編集長

[二部]”冒険人材”の受け入れ方、活かし方
スピーカー:石山恒貴/法政大学大学院 政策創造研究科 教授

パネルディスカッション

[一部]「域学連携10年の批評と、今後10年を見据えた提言」
パネリスト:
・白石克孝(龍谷大学 政策学部 教授)、
・野田満(さんそデザイン共同代表/近畿大学 総合社会学部 講師)、
・小林力(洲本市地域おこし協力隊)、指出一正、石山恒貴

[二部]「”淡路島クエストカレッジ”による冒険し続ける地域と人のつくりかた」
パネリスト:
・富田祐介(株式会社シマトワークス 代表取締役)、
・柴橋静華(株式会社ワークアカデミー執行役員)、
・上崎勝規(洲本市長)、指出一正、石山恒貴

パネルディスカッション

「域学連携10年の活動成果」
連携大学の学生らが活動成果をポスター展示し、見学者と交流します。
(1) 12:00~13:00
(2) 14:15~14:45
(3) 17:00~17:30

パネルディスカッションに向けたワーキングの開催

11.19(日)の記念シンポジウムでのパネルディスカッションに向け、洲本市では域学連携事業の事前ワーキングを開催しました。

事前ワーキンググループ

WGグループ1:連携最古参の龍谷大学の活動に関する検討
グループリーダー:白石克孝(龍谷大学 政策学部 教授)

WGグループ2:様々な連携大学・連携団体の多様な活動に関する検討
グループリーダー:野田満(さんそデザイン共同代表/近畿大学 総合社会学部 講師)

WGグループ3:大学や企業と共に歩む地域団体の活動に関する検討
グループリーダー:小林力(洲本市地域おこし協力隊)

WG3:地域団体の活動に関する検討ワーキングの様子

ワーキングの工程は全3日間で開催。

域学連携事業に参画してきた地域団体・地域企業・自治体担当者を交え、オンライン・対面でのディスカッションワークをファシリテーションしました。

追記:2023/11/19 シンポジウム開催の様子

以下の記事に、シンポジウム当日の様子を掲載しています。

【洲本市】域学連携事業10周年記念シンポジウムに登壇しました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA